[トップページ]

vainsystem.net

2007/04/02 [Mon]

旅行中

04/01 0700出発→浜松→熱海(グリーンクオリティ)→品川→大崎(荷物置く)→東京テレポート(りんかい線)→zepptokyoでアイマスライブ→新橋(ゆりかもめ)→大崎→新宿→立川(一泊)→0402 0555出発→松本(そば食う)→中津川→名古屋(自宅スルー)→亀山(関西線)→加茂(1両編成)→大阪→ヨドバシ梅田で買い物→姫路(いまここ)

姫路駅前のガラの悪さにわらた。もう怖くて出歩けない。さすがあややを編み出した地だけある。

ライブに関しては、要約すればゆりしーは天使。ソロのFirstStageが聴けてたいへん満足。ドラマパートの本職(声優)はさすが。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/04/05 [Thu]

まだ旅行中

0403 姫路発→岡山着→高松着(快速マリンライナー)→普通列車で徳島に行く予定だったが、1両のうえに観光のじじばばが座りきってたのであきらめて周辺探索→役所の近くで製麺所を発見。セルフで食う。かけ小170えん。→岡山着→岡山発下関行に乗る(実家スルー)→門司着→小倉着(九州上陸電車が赤い)→博多着(通勤ラッシュに紛れる)→博多駅前のホテル5500えん天然温泉付きをゲト→地下の飲み屋で一人飲み(4200えん)→寝る

0404 博多発→熊本着→新八代着(このたび読み方が「やつしろ」という事が判明)→鹿児島中央着(九州新幹線つばめ)東海道新幹線のノリで指定を取ったら、リレーで乗ってきたのが五人くらい→山川着(指宿枕崎線)→かつおが名産らしいので駅前でくらう。780えん。焼酎「山川」グラスが200えん。どんだけ安いのか。→バスでヘルシーランド露天風呂→バスで山川駅→鹿児島中央→駅前のホテルにチェックイン(ネット予約で4300えん)→徒歩で歓楽街を散策。駅前の焼酎飲み屋で一杯。店員のお姉さんが当然焼酎に詳しい。嫁にほしい。→寝る。

0405 鹿児島中央発(つばめ)→新八代発(リレーつばめ)→(いまここ)

今日は広島市民球場に行く予定。ベイ空気読みすぎ。今日誰先発?川村?

[ カテゴリ:日記 ]

2007/04/06 [Fri]

しつこく旅行中

両親を連れて広島市民球場へ。一緒に野球に行くのなんていつぶりだろう。小学生の頃の後楽園以来かな。徳山で車で拾ってもらうため逆算すると、どうしても小倉まで新幹線を使わざるを得ない。すごく損した気分なのはなぜだ。しっかし、久しぶりに0系(こだま号)に乗った。さすがに時代を感じる内装。隣の喫煙車のもくもくぶりが半端じゃなかった。換気がへこいんだろう。

小倉から普通電車で徳山へ。2時間半。親と合流したあと、車で広島へ。到着後駅でお好み焼きを食らい、路面電車で市民球場へ。外野ベイ付近へ陣取る。前回同様渋い人数。この人たちは一体どこから来ているのだろうか。ナゴドムで見るのとは違う気がする。

先発は川村(おっさん)と黒田(超エース)。なんなの黒田ってあほなの。遠めに見た感想だけど、川村はストライク先行で限界の力を出していたように思う。5回降板は予定通りだろう。次に吉見が出てきた時には覚悟した。いきなりセーフティバントを決められたりなどで、しっかり失点する吉見。予想を裏切らない。次の木塚がまた乱調。おわたかと思ったが、那須野がきっちりと締める。セットアッパーとして信頼を得つつある。昨年までとは違う予感。

終始押されっぱなしで、完全にあきらめムードだった。しかし、俺の数メートル前にぶち込まれた古木の同点2ランから流れが変わった。那須野が無失点でしのぎ、タコさんが完璧な勝ち越しソロ。なんなのこの俺向きの展開。最後はクルーンが結構まともに締めて終了。俺的にパーフェクトゲーム。お疲れ。

川村加藤を先発に回したおかげで、中継ぎの薄さを感じずにはいられない。つうか吉見て。金城が失策ぽいながらも初ヒット(終盤小池に交代)、タコさん3番復帰で仕事。古木は無意味に好調で、村田も惜しい当たりがあった。そこそこいけそうな雰囲気。

市民球場の外野では、選手の退場が間近に見られる。無駄に元気なクルーン、礼をしまくりの監督など。「たかのりありがとう」と声をかけて帰る。さすがに記者に囲まれていた。これは本当に復活なのか?

帰り。路面電車が意外に混んでない。がらがらだったこともあるけど、電車とバスで方々に散らばって帰るのかな。親父はすでにしこたま飲んでいるので、俺が運転して帰る事に。なんてことだ。くそさみかったけど楽しかったよ。俺の遠征勝率は異常。

以上、ほとんど野球で終わる。まだ帰らない。明日は温泉。

[ カテゴリ:日記 ]

もう帰るのめんどいニートになる

広島で電車に乗っていると、若い女子がみんなPerfumeと同じ言語で喋っている。なんて素晴らしい国なのだろうか。

今日はばあさんを連れて温泉へ。笠戸島という島で、下松市が必死に掘ったら出たとかなんとか。一躍人気スポットに。ウィルコム貫録の圏外表示。

久しぶりに親父の生活ぶりをみたが、本当に一日中ちょんドラを見ている。どうして飽きないのか。半島に行く際に福岡を何度も通ってるのでなじみがあるし、ケーブルで福岡の放送が映るからとかで、今年からホークスファン宣言。さすが俺の親、あほだ。

娯楽がベイしかない

NHKAMで中継してた。三浦が初回からベイエースぶりを遺憾無く発揮。踏ん張れず、よりによってイバタに3ランを浴びて終了。ウッズ抑えてwイバタにw 怒涛の2敗目達成。ちゃんとしたエースが出てきて23番手になれば。。。

あと、タコさん三振ゲッツ、ニシタン2失策のあと無駄ソロ、金城終了、佐伯出したらなんかタイムリー、たくろう下げられる、など。若手内野ちょうチャンスタイム。このくそううんこ2割打線でよく3勝もできたな。奇跡に近い。投手は結構頑張ってるからな。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/04/12 [Thu]

淡々と放浪記(04/01)

電車に揺られながら、人生について考えました。

デジカメを忘れていったので、今回の画像は全て携帯(W51SA)によるものです。

朝7時前に出発。名古屋から新快速浜松行き。次の浜松→熱海(東海道線で一番しんどい区間)が、ロングシート(通勤仕様)で超満員。しんでください倒壊。到着ダッシュで座れたからいいけど。18貧民のじいさんばあさんと席を取り合ってる時に、自分のダメさ加減を痛感する。

熱海からはグリーン車で品川まで。これは絶対に使うべき。熱海に着いたらもう勝ったも同然。

品川から隣の大崎へ。ここで食事を、と思ったがなんもない。ちょっと歩いたらロッテリアがあったのでストレートバーガーというのを食べてみる。なんかおいしくなってる気がする。

[IMAGE]新生ATM

レアな新生銀行ATMを発見するも使えなかった。ちょっと行ったらUFJがあったので、2まんえんおろす。財布に数千円で名古屋を出たので。

大崎からはりんかい線というのでお台場へ。これなあ、3セクなのな。JRと接続してるので、そのまま乗って行っちゃうと出られないという。車内放送で何度も「これはJRではありません」って言ってた。一度改札を出て、Suicaで入り直し。

[IMAGE]Zepp東京

[IMAGE]Zepp東京

東京テレポートで降りて、ちょっと歩くとZeppTokyo。うわー、すげーヲタ祭りだ(笑。ハロプロとはまた空気が違う。ゆりしーは天使(再確認)。

終了後、ゆりかもめで新橋、山手線で新宿へ。新宿駅手前でなぜか停止。車内放送「前の電車が新宿駅でドアにカサを挟み込んだため、撤去作業を行っています」。

しばらく後「カサの撤去は終了しましたが、急病人が出たため搬送しています。」えええ?(笑

「お待たせしております。繰り返しご案内いたします。新宿駅でドアに急病人が挟まれ……」えええ?(笑 車内爆笑。なんて恐ろしいところなんだ東京。

立川のカプセルホテルで一泊。競輪しか思い浮かばない。

[ カテゴリ:日記 ]

淡々と放浪記(04/02)

[IMAGE]立川駅

[IMAGE]立川駅

朝早く起床。05:24立川始発、は、やっぱり無理だったので、6:29八王子始発松本行きという激しい列車に乗る。いきなり松本。

[IMAGE]中央東線

途中の富士見駅(長野県)。見づらいけど、中央東線って書いてある。

[IMAGE]松本駅

松本着。時間があるので駅周辺を探索。パルコがあった。以上。

[IMAGE]そば

とりあえずそばを食ったが至って普通。カフェでコーヒーを飲んで一息ついてから移動。中津川行き(2両)。割と座れるものだな。同じ席には、おばあちゃんと孫二人。うるせーけどまあいいか。お昼時なので、ごはんをもりもり食らう孫。推定3歳児「おばあちゃんの唐揚げおいしいー」 って、おまえそれどうみてもコンビニ(笑。

中津川着、名古屋行きへ乗り換え。ここからはもう生活圏内。いつも使っている中央線(中央西線)と、東京の輪っかの真ん中を走る中央線が繋がっているという事を確認。電車に乗りながら、もう帰ろうかなー、一度帰ってから出直そうかなー、とか考えたが、ここは強攻策。自宅の最寄り駅通過で、一気に名古屋へ。

名古屋からは関西線で西へ。名古屋駅から始発なのに2両ワンマン。東海道線をわざわざ避けて、中央線と関西線で大阪へ。ロマンだよな。

[IMAGE]関西線

亀山から加茂が最難関。結構乗ってくる割に1両。ここで隣の席にさっきの孫連れが。えええ、おばあちゃん、中央線から来て、これに乗ってるのは馬鹿か物好きだけだぞ? 途中の駅で降りるのならまだしも、加茂まで乗っちゃってたし。あれか、関西に行くから関西線って思っちゃったのか? それにしても小さい子供を連れて普通列車とは……。かわいそう。

加茂からは快速が出ていて楽勝。環状線へ入り、一気に大阪駅へ。ぎりぎり21時前だったので、ダッシュして駅前のヨドバシ梅田でUSB充電器(コンセントからUSB端子へ変換)を購入。これでiPodやnineなど、手持ちの機械全てが充電できる。2ポートあるので、ホテルで一気に充電するのに重宝する。

大阪から、新快速で姫路へ。最初普通で行こうとしてたんだけど、到着が1時間近く違うのなー。名古屋の無意味な快速に慣れてるから、うっかり乗る所だった。

電気パワーが不足しているので、ネット予約で東横へ。姫路駅の新幹線口はなんもないな。ごはん食べようと思ったけど、コンビニがあるくらい。めんどくさいので酒飲んで寝る。

[ カテゴリ:日記 ]

横浜 2 - 4 ヤクルト はい継投失敗

1点ビハインドの7回、先発加藤から那須野に継投。よく出したもんだ。これはどうかな……と思っていたら、低めにビシビシ決めて2三振3凡で斬って取る。これなら今年はやるんじゃないかな。

ここを締めた事で流れが来て、タコさん2塁打、暴投激走で3進。さらに古木初球狙い打ち犠牲フライで同点に。これはソツない。いつもは出来ない攻撃。

8回那須野続投。先頭のガイエルに死球を与え、右のラミレスのところで木塚に交代。おおおお、これは重度の左右病。意味がわからない。まだ無死1塁だし、木塚が例年のように火消しで仕事をしているならともかくだ。結果、ヒットを打たれたあと、代打真中にうまくあわされて終了。内は上手いから外5球続けたら打たれましたという感じらしいよ。もったいないなあ。

9回の吉村エラー失点は仕方ない。折れたバットが飛んできた。それにしても吉見を使う意味はわかんないけど。なんつーか、普通に弱い。昨年と違ってやれそうな雰囲気はあるんだけどやっぱ弱い。癒し系打線のヤクルトとやってこれだからな、次の阪神はガクブルだ。阪神中日は一個拾えれば上等。

[ カテゴリ:野球::ベイスターズ ]

2007/04/13 [Fri]

淡々と放浪記(04/03)

姫路から岡山へ。岡山で快速マリンライナーというのに乗り、1時間ほどで高松へ。これは速い。座れさえすれば快適。

[IMAGE]高松駅前

無駄に近代的だぜ高松駅前。

さて、普通列車で徳島へ……と1両の列車に乗り込むも、観光のじいさんばあさんやお遍路さんみたいなのでぎっしり。こいつら絶対降りないよ。立って2時間以上はつらいし、特急を使うのも……。というわけで早くも四国終了。うどん食って帰る。

[IMAGE]うどん

駅から役所まで歩くと、うどん屋が数件ある。その中の、なんとか製麺所とか書いてあってそれらしいところで一杯。かけ小170えんと具で330えん。うます。

食ったら岡山まで引き返す。山陽本線の下関行きで一気に。これはしんどい。広島のへんは一応快速ってなってるけど、7時間乗りっぱなし。これはおすすめしない。しぬ。実家をスルーして下関→小倉→博多まで行って21時頃。駅前にカプセルもあるけど、5500えん天然温泉付きホテルがある。はいこれ決定。迷う余地なし。

できたばっかで綺麗。地下に温泉があって、部屋から浴衣のまま行ける。これはいいね。飲み屋が併設されてるのでちょっと一杯。

[IMAGE]博多駅前

わりとおいしかった。

[ カテゴリ:日記 ]

淡々と放浪記(04/04)

鹿児島スイッチ。

[IMAGE]鹿児島スイッチ

九州に降り立つと、池田綾子さんのすてきな歌が流れているわけです。パンフを手に取ってみるとおもしろそう。じゃ行くか。

[IMAGE]小顔

小顔のお姉さん(鹿児島出身)がお出迎え。

博多からまずは熊本行き。これは通勤列車なのでちょっとしんどい。人の入れ替わりが激しい。

熊本からはワンマン列車で新八代へ。ここで九州新幹線つばめに乗る。鈍行で鹿児島まで行けない事も無いんだけど、そうすると遊ぶ時間が無い。

[IMAGE]新八代

おおよそ新幹線駅とは思えない。先に博多=熊本間を作っちゃうとそこで終わっちゃう可能性があるので、鹿児島からのほうを先に開業。博多=鹿児島中央間全線開業は2010年予定。

[IMAGE]つばめ

[IMAGE]つばめ

[IMAGE]つばめ

始発なのでいろいろ物色。発車時刻3分前くらいに、ホーム対面にリレーつばめが到着して接続する。かっこいい。乗るなら今だ。

[IMAGE]さつまバー
(クリックで拡大)

1時間弱で鹿児島中央着。新幹線ホーム内にいきなり焼酎バーが。さすが本場は違うぜ。とりあえずお姉さんに話を聞いて、一杯飲んでおく。

[IMAGE]最南端

すかさず指宿(いぶすき)枕崎線に乗って山川へ。日本最南端の有人駅。無人の最南端の方は、行ったら帰ってこられないので断念。どうせなんもないし。

[IMAGE]たたき

バスが巡回しているので、それに乗って温泉に行く。時間があったので、駅前の旅館でかつおのたたきを食べる。ていうかこれくらいしか食べる所が無い。定食が780えん、焼酎グラスが200えん。

[IMAGE]安

どんだけ安いのか。

[IMAGE]露天風呂

そして露天風呂へ。500えん。絶壁にあって、目の前に大海原。普通露天風呂というと天井が開けているくらいのモノだけども、これは本当に露天。

[IMAGE]鹿児島中央駅

鹿児島中央に戻って一泊。繁華街に出てみたけど、これといって気を引くものは無し(というか現金をあまり持ってない)。駅らへんで良さそうな焼酎居酒屋があったので入る。鹿児島中央駅から徒歩数分の「武三」。

[IMAGE]武三メニュー
(クリックで拡大)

メニューの芋焼酎からしてコレだから半端無い。お姉さんに色々聞いて、芋っぽいのをということで、「不二才(ぶにせ)」「兼重」、あとメニューに無いけど「寿」。これは県外にあまり出してないのでは、とのこと。ビンのラベルを持ってきて見せてくれた。黒麹がどうとか、蔵元がどうとか色々細かい事も聞いたけどごめん忘れた。酔ってるし。

[IMAGE]トマトスライス

[IMAGE]なみなみ

「焼酎お強いようですのでなみなみついできました」だって。これはやばい惚れる(笑。地元だったら通ってるな。料理はトマトスライスと塩サバを食ったけど、単純な料理なのに仕事が細かくてたいへんおいしかった。鹿児島へ行った時は是非。

[IMAGE]docomo

なぜかドコモも赤い。

[ カテゴリ:日記 ]

淡々と放浪記(04/05-10)

鹿児島から特急で小倉まで。徳山で両親と合流して広島市民球場へ。

指定席は全く同じ席になる。さっき後ろに座ってたおばちゃんが、リレーでも後ろに。

[IMAGE]リレーつばめ

[IMAGE]リレーつばめ

お好み焼き食った。野球は快勝。

[IMAGE]おこのみ

[IMAGE]市民

[IMAGE]市民

次の日、大城温泉。

[IMAGE]大城温泉

[IMAGE]大城温泉

次の次の日、禿ドーム。

[IMAGE]禿

親父が前の女の子にビールを引っかけた時はぶん殴ろうかと思った。

[IMAGE]禿

[IMAGE]禿

[IMAGE]禿

やわらか銀行が勝ったので、禿電話プレゼンツ花火アンド屋根オープン。すげーー、花火すげーー!! 天井で燃やしてるとはいえこれはすごい。そして無駄に開く。電気代が百万単位。すげーー、あほドームだこれ(笑。野球場としては味噌ドムとさして変わらない。野球を見るのは野外球場に限る。

[IMAGE]コムテツ

隣にZepp福岡が。なんかTMさん(コムテツ抜き)が居ますね。

[IMAGE]一覧

帰り、天神でラーメンを食う。一蘭という有名な店。替え玉まで食っておいてなんだけど、店のシステムがおもろい程度で至って普通。どうせ食べるなら事前調査してもっとマニアックなのいっとけ。家の人はみんなメンがもうだめって言ってた。絶望的じゃん。こんど名古屋栄に支店が出来るそう。

[IMAGE]つばめ

博多駅にいたー!

[IMAGE]

800チョロQ。

以上、こんな感じでしたとさ。おしまい。携帯のカメラがくそすぎる。XGAだとぼけぼけだし。縮小してレタッチしてなんとかだ。

[ カテゴリ:日記 ]

阪神 4 - 6 横浜 三浦決勝打(笑)

1-0のビハインドで迎えた7回表、代打佐伯の犠牲フライで同点に。相川敬遠で2死12塁として、先発三浦をそのまま打席に立たせる。1失点で調子が出てきたからとはいえ、ここで畳みかけないのはどうか? 岡田のあんぽんは今週一杯JFKを使うと公言しているわけだし……。

そんな感じで全世界100おくにんのベイファンが絶望する中、三浦が左中間を破る2点タイムリー(笑。なにこの神采配(笑。どうしてもオセロしたいみたいだなこのネタ球団は!

このあと風とどしゃぶりでじゃかじゃか点が入るボーナスチャンス。藤本ぽろりなどでダメを押したが、阪神がこれだけミスやエラーをしたわけだ。こっちの守備はもう想像を絶する。どれだけ守備固めしてもおそろしい。ガクブルしながら三浦の投球を見ることに。まー三浦も立ち上がりだけだな。自分の投球をしだしたらコントロールはものすごい。

とか書いて終わりにしようと思ってたらもう一山。8回三浦が打ち込まれ、2点差2死12塁にしたところでホセロへスイッチ。うーん、これはしょうがないな。ホームラン性のが続いたところで代えるべきだったけど。ホセロはグロい変化球で高橋光を空振三振に。こいつなにげにすげくね?

とか書いて終わりにしようと思ってたらもう一山。9回クルーンが2死3塁金本1-2のところで大雨。ギャグレベルの嵐で降雨コールド。渡田(笑 タイミング悪すぎ(笑。いい場面できわどい所を取ったりと、たいへんやさしい渡田さんでした。

[ カテゴリ:野球::ベイスターズ ]

2007/04/14 [Sat]

頑張って外に出た。

帰宅した日くらいから風邪ひいて……。だいぶ良くなったんだけど、まだちょっと熱っぽい。歯医者はさすがにキャンセル。

今日は頑張って出かけてきた。

[IMAGE]もべおん

名駅近鉄の本屋で、なにをトチ狂ったのかベイファンブックが売られてたので買ってきた(月刊ベイは見たこと無い)。他球団は出してないのかな? 青いから間違って入荷しちゃったんだと思う。お気の毒に。味噌帝国のレアモノマニアは今すぐ買いに走れ!!

逆裁はちまちまやる。あいぴいは相変わらずかわいい。またうっかり写真集付きの高額版を買っちゃったけど後悔はしていない。

[ カテゴリ:日記 ]

阪神 0 - 6 横浜 ホセロマジ強打者

0-0の同点で迎えた8回表、先頭打者は続投のホセロ。もう、構えからして野手まるだし。ここまで2安打と好投の能見をあざ笑うかのようなレフト前ヒット。結局能見が四球から自滅するわけだけども、満塁3走ホセロとなった時に、2走種田に代走石井はさすがに爆笑。ホセロを代えろよ(笑。その後3走の石井がタッチアップで帰ってきて、一応はまってはいる。負けが混み出したら叩かれまくりの采配だよなあ。

先発は川村。球はきているものの毎回あっぷあっぷ。4回85球無失点降板。夏に弱い川村先生のことだ、じきに若手先発枠になるだろ。無死満塁から無得点とか、阪神打線が大概。序盤に10桁得点されててもおかしくない。去年の横浜銀行融資分をしっかり返済してくれる優良顧客。

ついに●○●○が崩れて連勝。貯金1! やってみなきゃわかんないものだな。つうか、希に見るぐだぐだゲームだった。9回とか、バックネット裏の客寝てるし(笑。

9回那須野とか石川とか

この緩い場面で吉見を使えないんだったら上に置いておいても仕方ないだろ。

代打からそのままライト古木。守備緩めきたああああ。

代打の切り札地元で1500

9回、佐伯が代打で1500試合出場達成。ライトオーバーのタイムリー3ベースで自ら花を添えた。おまでとん!ダメ押しでクルーンも温存できたし言うことないぞ。

[ カテゴリ:野球::ベイスターズ ]

2007/04/15 [Sun]

阪神 10 - 1 横浜 おじさんさようなら

先発工藤が初回大炎上。0回2/3 7失点降板。3連敗じゃ見切り付けるだろ。この枠に吉見を入れるか、先発を上げるか。ロングリリーフとなった吉見は、3打数2安打と強打者ぶりを披露。次の三橋が飛んで10桁失点達成。これは見に行った人はお気の毒……つーか楽しんでるかもしれんな、あそこの客はおめでたそうだし。こんなひどいのないよ!と思ったら、もっとひどいところも。

[ カテゴリ:野球::ベイスターズ ]

2007/04/17 [Tue]

417苦☆LOVE

毎年この日になると、04/17にわざわざ仕事を休んで免許を取りに行った人の話を思い出す。

392☆LOVE

[IMAGE]392

iPodとPCで聴いた通算回数が392回記念。実際は1曲リピートしまくってるのでこんなもんじゃないけどな。このLast.fmより後で始めたmixiミュージックのトップ10と比べると全く違っておもしろい。

来週22日にライブがカブる

奥井亜紀ねえさんの東名阪ツアー@名古屋が伏見で18:30から、東京エスムジカ@名古屋栄ブルーノートが18:00,20:45の2回まわし。ブルーノートは大抵のアーティストが2回公演する。よっぽどショバ代が高いんだろうな。チケも名古屋5900えん、東京大阪3500えんだし。どんだけ違うんだよ。

ダッシュすれば両方見られそうではあるけども……うーん。亜紀ねえさんはアルバム発ライブで1年ぶりの名古屋、そんでたぶん久々の名古屋ワンマンなので、購入してサインを貰わないと気が済まない。エスムジカは見たことないし今後あるやらわからないので……あああああ。亜紀ねえさんの終了時刻を見て決めよう。

今日は今池トクゾーで諫山実生。酒飲みながらまったり聴いてくる。

鹿児島のホテルのテレビ

[IMAGE]LD

レーザーディスク(笑。

実際はCSのホテル専門チャンネルに切り替わってた。300えん分みました。

[ カテゴリ:日記 ]

諫山実生ワンマンライブ@名古屋

今池トクゾーで初の名古屋ワンマン。トクゾー結構好きなんだよな。飲み屋なので、必須のワンドリンクでまったりお酒が飲める。

入りは座りで70前後というところ。ゆったりしていて快適。結構若い女子も居たな。どういう経路で知るんだろう?と聞き耳を立てていたら、どうやらCBCラジオがキーになってるみたい。俺はなんかのアーティストのスレからてきとうに検索してたどりついている、はず。

名古屋のライブという事で、人件費はおさえめ。弾き語り→キーボード(アレンジャーの人)・ベース(嵐とかやってる人)サポート→弾き語りというかんじ。2時間程度のステージ。ボーカルに関しては間違いなくクオリティ高い。問題は諫山さんのキャラについていけるか(笑、だろう。

そのほかMCなど。

初のワンマンなのに、みなさんおなじみだよねー、みたいなノリは気になった。今回初めて見た人も多いんでは。古い曲もまんべんなくやったみたいだけど、新参の俺としては、最新のアルバムをなぞっていって貰った方がうれしかったかなーと。

お気に入りの曲は大体やってくれたのでおおむね満足だけど、持ち歌が多いので名古屋でもっとばんばんライブをやって貰わないと。そのためには……やっぱラジオだな(笑。

[ カテゴリ:音楽 ]

2007/04/18 [Wed]

深夜早朝に堂々更新される当サイト

いかにもだめっぽい。

なか卯でお食事などしてみた

名古屋にはあんまりない。久しぶりに見かけたので、親子丼を食べてみた。490えん。これがなあ、侮れない。少なくとも、すきやとかよしのやとかと同列にしちゃいかん出来だと思う(あーでも、すきやに買われたんだっけ)。親子丼はよく作る(どんぶり用鍋を持ってるヨ)んだけども、俺がわざわざ手間をかけて作るクオリティに迫る勢い。いや、三つ葉が載っかってる分だけこっちのが上だ。三つ葉が無いなら親子丼を作るなと山岡が言ってた。他のうどんや牛丼もうまいのかどうかは知らない。

客がみんな丼と坦々うどんを食っていたのが印象的。おまえらよく食えるな。いやちょっと待て、俺も豚汁を食ったから、あわせて800キロカロリーか。牛丼より親子丼の方がパワフルなんだなー。まいった。

本を読む。

無職なので本を読み続けている。先日まりとんからくすねてきた10000えんぶんの図書カードは、先週の金曜と今日で無くなった。焼酎の入門書とか、参考書とか、まどたんがおすすめしていた餃子の本とか(9刷だったよ)。ドラッカーっていうマネジメントのおっさんの自伝(「ドラッカー20世紀を生きて」)がさいこうにおもしろかった。俺の人生薄いわ。

やよぴったんがうざい

あたまからはなれなくてうざい。たんたもじぴったん。

ゲボバンス版持ってるけど、後半面はついていけない。PSPとかDS版はうたうの?

ちなみに、アイマスカバーCDで、この他に大概なのは春香の「大スキ!」と、あみまみの「ラムのラブソング」。あとは狙いすぎかまともか。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/04/19 [Thu]

定期が切れた

TOICAが普通のTOICAになった。本当は会社に返さなきゃいけないらしいけどまあそれはそれ。定期区間がないと、名古屋駅まで300えんくらいかかる。地下鉄もそれくらいかかるし、実にしんどい。病院まで行って帰ると1000えん超えるんですけど。バス入れたら1500えんだ。もう死ぬ。ひきこもる。

雨野が空気読まずに連夜の完投勝利

神宮のヤx横が雨で中止。二日連続で中止はあまり記憶にない。テレビをつけたら味噌ドームは長峰が初回炎上で終了していたので、楽天の田中を見てた。あれだけキレる球で緩急つけたら打てんわなー。あとで結果を見て、まさか完投してるとは思わなかったけど。いい高卒だ。ていうかフェルナンデスが打ったのでびっくりした。

[ カテゴリ:日記 ]

ヤクルト 1 - 14 横浜 ぐだぐだ圧勝

ヤクルト先発石井一が大乱調。1回0/3 9失点で試合をブチ壊してマウンドを降りる。相川に満塁HRを打たれている時点で引退したほうがいい。最近は先発の序盤炎上が目立つな。気候が不安定だからだろうか。

7回には、内川が背中に、村田が頭に死球を受けて乱闘に。横浜先発加藤も3外国人に当てているので伏線はあった。内川と大矢監督がヒート・アップ。意外と熱いな大矢。この乱闘で、捕手古田が暴言退場。村田はしゃがんで頭に当たったんだから危険球はないだろ、みたいな感じだろうか。古田は2000試合出場の記念試合で退場。もう監督専任でいいじゃん。ぽろぽろ落とすし。

加藤は余裕のピッチングを続けるが、9回は土肥が調整登板。あと、仁志タンがサイクル未遂。最終打席でレフト前、ラミレスがもたついてる間に2塁到達するが記録はシングル。

まー、ヤクルト戦にありがちなぐだぐだ後味の悪いゲーム。ヤクルトもめげるなよ。味噌の国方面にはもっと悲惨なチームがあるからさ。

[ カテゴリ:野球::ベイスターズ ]

2007/04/20 [Fri]

横浜 1 - 7 広島 なにこのゴミ試合

タコさん故障、金城不調のため、外野が佐伯・古木・内川の底辺布陣。佐伯は打撃好調とはいえ、小池を差し置いて外野で起用するとは……。その上強風で、フライが飛ぶたびにヒヤヒヤ。これでプロ野球公式戦に挑むというのは、さすがに広島さんを馬鹿にしすぎだと思う。結果このとおり。

今日は三浦がどうしょうもない。あんなぽんぽんと簡単に失点しては。球は走っていただけに、なんというか実に三浦。大竹は150とか出てたし、良かったね。これは仕方ない。あとはカプ打線が目覚めてない事を祈るのみ。

色々メモってたけど、だめだこりゃ。ゴミ試合の一言。

交流戦用ユニフォーム(エンジ色)お披露目

だっせー。

[ カテゴリ:野球::ベイスターズ ]

ハロー!ワーク

用事があったので行ってきた。散歩がてらと思って歩いたら40分かかった。こういう時に歩いておかないとすごい勢いで鈍る。手続きもゆっくりしたもんで、2時間くらいかかって予定時間一杯。家には帰らず、バスに乗って名古屋方面に出た。

ハロー!の兄さんが、「大変ですね……」「頑張って下さい……」と、えらく気の毒そうに対応してくれた。うむ、カイーコだからな。大変ちゃあ大変。まあなんとかなるよ。

久しぶりにモスバーガーを食べた

肉があいびきになったらしいんだけど。まあ、うまい。コーヒーカップがちゃんとした陶器なのがいいな。コーヒー自体はまずいけど(190えん)。

道行く人たちをまったり眺めながら食ってたんだけども、ここはHOTSPOTが使えるんだな。W-ZERO3持ってきたら高速ネットで遊べるじゃん、と思ったら月1680えん。普通に考えて高すぎるだろ。1日利用で500えんもするし。50えんがいいとこだろこんなの。関東圏だと東京メトロとかで使えるのでどうかなー、という感じか。

巨人豊田引退1秒前

ひどすぎ(笑。

Xbox互換タイトル追加

ジェットセットラジオとパンツァードラグーンきたーーーー!!!! 中古を早急に回収しなくては。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/04/21 [Sat]

横浜 3x - 2 広島 劇的ガニマタサヨナラ

同点の9回、木塚が倉にHRをくらい勝ち越しを許す。永川が出てきておわた、と絶望していたところ、休みを入れて復調気配の金城がヒットで出る。吉村が内野安打で続き1死12塁として、相川のところに代打タコさん。フルカンからフォークをひっかけて進塁打で2死23塁に。タイミングはあっていたし、フォークを完全に見極めていたので、永川を追いつめることができた。広島も勝負を賭けて前進守備。どうにかなりそうな雰囲気が漂う中、代打の切り札種田がレフトオーバーサヨナラヒットで幕切れ。

昨年までの采配なら100%相川そのままなので、どうだったかわからない。延長を見越して温存とか考えがち。やはり、勝負所を見極めて一気に行かなきゃいけない。「自分は打てる手を打っただけ」とは監督の弁。これはいい勝ちを拾ったんじゃないかな。

広島も投手は頑張ってるんだけど、打線がしんどすぎるわな。無死満塁で1点じゃあしょうがない。

[ カテゴリ:野球::ベイスターズ ]

2007/04/22 [Sun]

横浜 4x - 3 広島 みんな予想外金城サヨナラ2ラン

1点ビハインドの9回裏、先頭の村田が四球で出塁。村田に代走藤田、古木に代打小池で勝負を賭ける。相手は守護神永川。一気に畳みかけるという気合いは感じた。が、小池がバント失敗で2塁刺殺。1死1塁となって打者金城。まー繋いでくれよ……と思っていたら、どんぴしゃタイミングでライトスタンドへブチこむサヨナラ2ラン。なんだこりゃあ……。永川は昨日同様あまりにも甘い球。心中お察し申し上げます。

流れは完全に広島だったので諦めムードだったが意外な結末。古木の2ランを期待した方がいいだろ!とか叩く気満々だったんだけど結果オーライ。いろんな意味ですごいわ大矢采配。あそこで古木はともかく、村田を下げるとか。

あと、寺原は十分合格点。よくこんなの取れたと思う。点の取られ方がマズいとかあるけど、長いイニングを投げてくれるというだけでも貴重な存在。他の若手がもうちょっとやってくれれば……。

[ カテゴリ:野球::ベイスターズ ]

奥井亜紀 ワンマンライブ「うたの素 東名阪ツアー」@名古屋

俺が今までに見たアーティストの中で、一番楽しそうに歌うお姉さん(35歳)。名古屋でワンマンが見られる奇跡。奥井亜紀のライブを見るのは、2005年名古屋百歌4から始まって12周年記念@渋谷うたの素13@渋谷名古屋百歌5ときて、5回目。

サポートはギターとキーボード。うたの素は大体こんなもんみたい。名古屋百歌はギターのみとか。渋谷の12周年ワンマンはさすがにバンドで豪勢だった。

今回は東名阪ツアーで、前日に大阪で公演があった。セットリストを見てみると、かなり差異がある。これは難しいところだよなあ。遠征するなら違ってる方がもちろんおもしろいし、地元しか行けないと全部同じ構成にしろよとも思う。まあなんだ、サービス精神旺盛てことで。

名古屋は「目黒川」からスタート。俺的に早くもクライマックス(またそーれーかー!)。一番古いログにあると思うけど、ライブでこの曲を聴いたために、CDを買って帰り今に至る。

メジャーの末期とインディーズの初期が抜けてるので、未だに知らない曲がある。特に封印する事もなく、古いのもアレンジを変えてまんべんなく歌うのが特徴。奥が深いぜ奥井亜紀。

今思い出せるのはこんなところ。終了後はお約束のサイン会。その場でCDを買わなくても参加できるあたりが太っ腹。

今回は無職なので、励ましの言葉を頂いた。「3月で退職しまして」「まだこの前やん!(全然大丈夫!)」みたいな。さすがフリーで歌ってる人は言うことが違う。

[IMAGE]奥井亜紀CD

「ああー、書くところが無い~」て感じで。

無言だと適当な詩みたいなのを書いてくれるんだけど、リクエストするとその場でなにかしらしたためてくれる。これはがんばれる。亜紀ねえさんに元気を貰って、もうちょっとだけ生きてみようと思いました。おしまい。

[ カテゴリ:音楽 ]

2007/04/24 [Tue]

困っている。

働いてお金を貰うということは、難しいこと、だなあ。とりあえず酒!だが、こないだ買ってきた「黒霧島」がいまいち。後味が悪い。

DoCoMo 2.0(笑)

今のドコモは冴えている。

この程度でiS飛ばして904ですか必死だな、という感じだけども、全般にコンパクトなのはいいな。ワンセグとかいらねーんだよ。W51SA(150g)がくそ重いので、主にnine(70g)を愛用中。100gくらいで70xくらいの機能が付いてりゃ十分かも。

Dはスライドボタンを廃止してアシストに変更。ありゃあださかったからな。デザインはFが意外といいかな?F903iが相当売れてないとか聞いたので、ちょっと持ち直すかも。

アニメ「らき☆すた」3話エンディングにみくに

なんかキャラがカラオケボックスで毎話違う歌を歌うらしくて、3話で「それが、愛でしょう」が採用。正味の話京アニは神。で、なんなのこの小ネタの勢いだけで押してるアニメは?インフルエンザって風邪の強い版じゃねえの?青かわいいだろ普通に考えて。

07/22@名古屋ELL Perfumeとか80panとか

買えた。60何番。サイト先行販売を利用させて貰っておいてなんだが、はれぱんとか1秒も聴いたことない。せっかくだから予習していくかあ。まだ時間あるし。

[ カテゴリ:日記 ]

巨人 6 - 8 横浜 思い出してきた、これが大矢継投……!

6回、牛田が谷を三振に取り、小笠原のところで左の高宮にスイッチ。牛田の球は良さそうだったのでもったいない。小笠原にはアウトローのスライダーを合わされてヒット。李はひたすら外角にスライダー。ファウルで粘られたが、9球目アウトコースのストレートで見逃し三振に。これは高宮にとって大きい。どう考えてもボコられる場面で出されたわけだからな。

今日は2死から無駄に高宮、ホセロを使い、高崎のみを残す総力戦に。今週は上位チームとの連戦だし、3連勝がかかっていたので、どうしても取りたい一戦だったのはわかる。しかし、今後もこのノリで投手をつぎ込むようだったら5月には間違いなく定位置。もつわけないだろ常識で考えて。

今日はすごく暇なのでイニングダイジェスト付き。

今んとこ勝ってるからいいけど、さすがに今日の継投は心配になった。みんな覚悟しとけよ。

中日 4x - 3 広島

岩瀬が栗原にHRを喰らって延長に。12回裏、1死2塁で暴投1死3塁。英智がライトライナー、かと思いきや捕れない(笑。誰だよライト(笑。記録は犠打だそう。不思議くんインタビューきたー!

今日は高津が打たれてサヨナラだし、セはものすごいな。広島は3試合連続サヨナラ負け。これは……。

[ カテゴリ:野球::ベイスターズ ]

2007/04/25 [Wed]

巨人 12 - 1 横浜 高崎プロ初登板

昨年自由枠の高崎が初登板。佐々木の背番号22を背負ってるあたりで期待度がわかる。実況によると、伸びるストレートがウリ、縦横2種類のスライダー、フォークが持ち球とのこと。落ちるスライダーは確かに面白そうだったが、ストレートはもうちょい球威が欲しいかも。最速は144といったあたり。李に3ランを喰らったものの、全然ダメって感じでは無かった。今後に期待。

先発は加藤。初回からすっこすこに叩かれて8失点終了。元々緩急の無さが問題なのに、ストレートが140出るか出ないかでは話にならない。先発で一度失格して中継ぎで結果を残したPなわけだからな。また先発っていっても無理だろ。大抵の人が期待してなかったんじゃないかと思う。これを先発に持ってこないといけない苦しさ。

[ カテゴリ:野球::ベイスターズ ]

2007/04/26 [Thu]

巨人 5 - 3 横浜 左右のアレで今期初連敗

1点リードの8回、佐伯送りバントなどで、2死満塁として三浦の打順。右のアンダーだからか、左の藤田を打席に送る。これは、さすがになあ……。内川や種田で失敗したならしょうがないけど。結果、3ころで得点できず。

そして、裏からの那須野が悪い空気を敏感に感じ取って、アウトを一つも取れず3失点逆転負け。鶴岡の要求は殆どストレートだったな。よくわかんないけど相性悪そうだ。これで那須野の防御率は0点台から3.72に。

先発三浦は7回2失点。数字を見れば上々だけど、また初回に失点してんだよな。どうにかせいよ。まー3連戦で1個取れたしいいんじゃね。巨人の3割あほ打線を相手によくやったほうだろ。

[ カテゴリ:野球::ベイスターズ ]

2007/04/27 [Fri]

Opera9.20が落ちまくります

春先のベイスターズ並の勢いで落ちる。仕方ないので9.10に戻したら安定したよ。9.20では 「スピードダイヤル」機能てのがついてて、わりと便利に使っていたのだけど、無ければ無いでいいかなと。

ついでに、XPでエラー報告ダイアログをオフに。誰が送るかっつーの何されるかわかったもんじゃない。レジストリをいじらないといけないかと思ったら、あっさりプロパティにあった。これは気づかなかった。

ものすごい勢いでビデオ消化

世間はもうすぐGWらしい。休み明けから動かないとな、というわけで、とりあえずたまってるビデオを見る、というか主に消す作業。ハロプロとかフォルダごと消したった。スッキリ。「所さんの目がテン!」があと1年分ある。面白いけどさすがにもうだるい。

色々見たけど、中でも面白かったのはまず「働くおっさん劇場」(実家から輸入)。新人おっさんすげーなー。「インターネットの情報検索サービス代行業」(ネットで検索してFAXするという仕事)で月収50万だって。ありうるのか(笑。東海テレビは政令指定都市の中で唯一放送しなかったとか。ほんと倒壊とつくところはろくでもないのばっかりだ。

あと、「涼宮ハルヒの憂鬱」。ほんとにタイトルしか知らなくて、ゆるい学園モノかと思ってたら全然違った。1話で捨てようかと思ったけど、我慢して見たら割と面白かった。原作ファンを考慮して時系列をばらばらにしてあるらしいんだけど、さすがに知らないキャラが突然居るのは困る。色々あるけど、長門の日常のシーン(部室で延々引いた画のとこ)が印象的。次原作読むのと時系列順に見るのとどっちがいい?

(基本事項:当サイトは世間の流行から1年遅れでブームが来ます)

セガサターン動いた

[IMAGE]サターンエミュレータ

なにげにエミュレータに突っ込んだらスムーズに動いたのでびっくりした。さすがCore2。実機のBIOSが無いと再現度が落ちるらしいけど、とりあえず遊べるくらいには動いてる。CPU使用率は、Core2Duoの1.8GHzで50%程度。あのあほマシンがエミュレートできるのかあ、すごいなあ。10年たってようやくこの程度、とも言えるかも。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/04/28 [Sat]

nine追悼

[IMAGE]nine脂肪

享年40日。

つうか!なんか割れてるんですけど! 確かに帰ってから布団に向けて放り投げてるので、割れる気持ちもわからんでもないけど、こんなにあっさり割れるって事はヤワいんじゃなかろうかと思うわけです。ちょっと検索してみた感じでは修理費12000えんとか。それは、ちょっと、無理。色々旅をしたうえで、PHSのエリアうんこっぷりを痛感しているわけで、要はW-ZERO3みたいなPDAが定額で使えればいいんだ。禿とかドコモがもうちょっと頑張ってくれませんか。X01なんとかは中途半端すぎるし、auはこの分野では期待できないので。

さて、これどうすっかなー。このまま使えないこともないけど。

今日の焼酎

[IMAGE]沢渡 れんと

出来る限り記録していく事にする(理由:味どころかうまいかマズいかも覚えてない為)。今日は酒屋で買ってきた芋焼酎「沢渡」(鹿児島:日当山醸造 720ml 1260えん)。限定月600本とか、30店舗とか煽りつき。当然店頭でも推してた。値段とラベルで判断するのは難しいからな、なんとかかんとか書いてあるところから選ぶ。ロックで飲んだところ、ぐっと来る感じは抑えめで飲みやすい。後味はスッと引いていく感じで上品。いい芋焼酎は全部似た傾向にある気がするな。安い奴はうっときてうえーって感じ。意味わからんね。

もうひとつは、黒糖焼酎「れんと」(鹿児島:奄美大島開運酒造 720ml 1202えん)。これは居酒屋でもよく見かける。黒糖焼酎好きなんだよな。独特のやわらかい甘さが癖になる。音響振動で熟成だってよ。かっけえ!

ハルヒとでしょでしょ買ってきた

今更とか言うな。たいへんです、30刷です(笑。まあアニメを最後まで見ちゃったら、原作を読まないといらいらするしな。うまい商法だ。まだ1/3くらいしか読んでないけど、今んとこほとんど同じだな。これかなり絵に恵まれてる気がする。そんでまた京アニが忠実に起こしてくれちゃってるし。

[ カテゴリ:日記 ]

横浜 5 - 4 中日 エース誕生の瞬間を見た

ローテを崩して中5日で寺原先発。9連戦の緒戦で2連敗中。どう考えても寺原で行くべきところ。

これはもうエースでいいだろう。低めに150が来るだけでも萌えるが、要所で三振切り抜けっぷりが見事。自身の打席で止めたバットに当たって追加点など、勝ち運もありそうだ。すでに昨年と並ぶ3勝目をマーク。よっぽどの事が無い限り、自身初の2桁10勝も堅いのではないかなと思う。

8回、寺原が120球を超えているのに続投し余計な2失点。9連戦の緒戦だし、下位打線にかかっていたので気持ちはわからんでもない。継投失敗という程でも無いと思う。最後の高宮、ホセロの所も締まらなかったな。那須野などとの役割が曖昧という話もあるけども、クルーンが居ない間、やんわりごまかせて良かったんじゃないか。あまりプレッシャーをかけて潰してもしょうがないし。

今日はやはり、ウッズを完璧に抑え込んだのが勝因だろう。さらに荒木と李を止めればもう失点はしない。これで今期は5位以上で行けそうな手応えを掴んだよ。3位に入れる、と言い切れないところがまさにベイファン。なんていうか、支配下選手をまんべんなく使いこなせばそこそこの戦力なのかもしれないな、と思う次第。

ハマスタウェーブがなんかパワーアップ

リプレイ動画に合わせて配球などが見られるようになった。動画の再生位置は指定出来ないのかな? まだちょっと不具合で再生が途切れたりなんかする模様。ハマスタの場合は録画しなくてよくなったってだけでも助かる。

[ カテゴリ:野球::ベイスターズ ]

下川みくに ワンマンライブ@名古屋ELL

(※随時加筆修正。参加された方、情報待ってます。最終更新070429 17:40)

昨年同様ELLの小さいほう。スタンディングで満員、とはいかないものの、それなりには入っていた。チケット整理番号のAが40、Cが110いくつまでと書いてあった。

今日は頭がほわほわして体調が悪かったので、左壁に寄りかかってのんべんだらりと見た。いつもに増して記憶が怪しい。位置取りが悪かったのかどうかわからないけども、途中から変な音が聞こえて違和感ばりばりだった。Macbookでリズムを入れだしてからだから、これがおかしかったんじゃないかと思うけど……。もう、集中するどころじゃなかった。カクさまも「えー」みたいな顔をしてたし。

構成は、最近の曲をやってからナプーのカバー、シングルをやっておしまい。これまでの上質なカフェライブを見てる身としては、とてもじゃないが満足できる出来では無かった。ナップがダメってわけじゃないんだ。松ヶ下氏と伊藤氏が付いてくれるのは心強い。けど、弾いてくれるだけでいいや正直。カバー曲がマジどうでもいい。上手く歌えてはいるんだけど、元歌を知っているだけになんにも来るモノが無い。土岐ちゃんみたいに元歌になじみが無ければ違うんだろうけどね。

セットリスト

暫定版。順番は怪しい(わからんのは頭に※。情報待ってます)

  1. キミの願い
  2. 手紙
  3. Alone
  4. KOHAKU(みくにピアニカ)
  5. ※もう一度君に会いたい
  6. PicniQ
  7. ※悲しくてやりきれない
  8. M
  9. フレンズ
  10. 南風(カクさまエレキギター)
  11. tomorrow
  12. それが、愛でしょう
  13. Bird
  14. Ec.If~もしも願いが叶うなら~(みくにピアニカ)
  15. Ec.石焼イモ(伊藤氏のユニット「ブリーフ&トランクス」の曲)

リスト自体は東京と殆ど一緒。あちらはなんか弦と鍵盤のユニットの前座があって、その人達が途中サポートについたとかなんとか。椅子があって、天井が吹き抜け?とかだったらしいし、名古屋公演はなんにも勝てるところはない。

「たった、ひとつの」をやらないとか、ある意味新しい展開ではあるんだけども、なんとも言えないリスト。特にアンコールはもうどうにもこうにも。Ifも意味わかんねえし。俺としては、やはり「手紙」がいつも通り早くもクライマックスだった。「KOHAKU」は松さんのコーラスが入っていたものの、弦か多重コーラスが入ってこその曲だと思う。他にこれだっ、て曲が無かったなあ、というのが正直な感想。

[ カテゴリ:下川みくに ]

2007/04/29 [Sun]

Twitter

ちょっと遊んでみる。ユーザーさん見てたら適当にaddしてみて

[ カテゴリ:日記 ]

横浜 7 - 4 中日 中日に連勝で2位浮上とかマジでいってんのか

牛田が5,6回を6人でぴしゃりの好リリーフ。緩いフォークがいいチェンジアップに。カーブも投げてた。これくらいピシッと行ってくれると、打線も調子が出てくる。さらに後ろを投げたホセロは、8回を3三振、9回を3凡に。なんすかこの完璧なリリーフは。四球病はどういう条件で発動しますか?マニュアルどこ?

打線もなんだかしらないけどそこそこに好調。1点リードの6回、送って1死2塁のところで、石井に代打内川。藤田ショートで3イニング行く事になるが、この攻めは評価できる。どこぞの監督と違って、勝負所を心得てる。結果、村田と佐伯のイケメンコンビで3得点。中日戦は4点リードでようやく安心できるかなという感じ。今日は村田が3打点。低い変化球を上手く運んでいる。これまでならあほ空振りで三振がいいとこ。成長したぶーぶー。

[ カテゴリ:野球::ベイスターズ ]

2007/04/30 [Mon]

あつい

窓全開ゴー。最近汗ばむと背中がちくちく痛む。なんですかこれは。見た目つるつるしててなんか出来てるわけでもなさそうなんだけど……。

無名な方の安藤ゆうこ

[IMAGE]安藤裕子

5月のZeppNagoyaのチケットが届いた。整理番号100くらいなので、最前ブロックも余裕。2つか3つめのブロック一番前中央らへんを狙ってみよう。スタンディングなら、割合好きな位置で見られる。キツかったのはaikoの時(整理番号1500とか)くらいだな。ただし、それでも1段上が取れたので、視線に障害物は一切入らなかった。

曲的には座りでまったり聴くに限るんだけどなあ。Zeppで椅子の場合はA列B列で座席指定になっているみたい。しかし、名古屋のZeppなんて埋まるのかな? 東京は完売したらしいけど。広島のクアトロ(キャパ800)はともかく、大阪のなんばHatchだけ小さくね? と思ったらここも1500なのか。見た目の印象よりでかい。

ニコニコ動画が見られるようになった

これはダメだひきこもりが加速する。

おもろかった奴。まずTHE MAKING。食べ物とかの製造過程を紹介。社会科見学だね。とりあえず砂糖とコンビニ弁当を見た。砂糖は砂糖大根ていう原料があるとか、色がつかないよう真空55度で沸騰させて煮詰めるとかで感心。ものすごい工程数で、どこで終わるかで氷砂糖になったり、上白糖になったりする。

コンビニ弁当は、意外と手作業が多い。揚げ物とか、普通に衣を付けて揚げてる。焼きそばで爆笑。ソースを豪快に投げ入れ。まだシリーズたくさんあるよ楽しい。

次に、永井先生シリーズから計算ゲームウイルス感染五目ならべあたり。並のアフォじゃない。狼板で戯れてる時から半端無いとは思ってたけど、しらんうちに人気者になってた。

あと、アニメが普通にあるな。乙女回路とかくそなつい(笑。最近の作品は、もう放置してネットで話題になるのを狙ってるのか? ヲタは気に入ったらDVD買うだろうし。とりあえず心おきなく「らき☆すた」4話を見させて頂いた。2作品しか見てない俺が言うのはなんだけど、顔やうたはともかく、平野綾天才じゃね? ていうか随所に監督の自虐がすごすぎる。長門の長まわし(笑とかつっこみ所多すぎてネットヲタの心をたぶんがっちりキャッチ(そして監督クビに)。いかん面白すぎ。

[ カテゴリ:日記 ]

横浜 2 - 1 中日 中日戦9年ぶり3タテーーー!!!

8回、続投の那須野。ウッズ敬遠を含めて3四球、2死満塁として6番の李。今日の那須野は制球が怪しげな上に、審判が厳しいところを取らないのでなかなかしんどい。初球カーブが真ん中で危なかったが見逃し。2-2として、アウトローにストレートで空振り三振に。この一発大逆転負けフラグをかわすというのは、本当にチーム状態がいいんだろうな。6回のチャンスで追加点を取れなかった時点でおわたかなと思ったけど。

最後は帰国後間もないクルーンを躊躇無く送り込む。審判の可変ゾーンにも助けられたが、3凡でキッチリ獲って逃げ切る。中日相手に序盤の1点リードを守りきるとか。これは酒がうまいわ。明日も楽しみだ!!

[ カテゴリ:野球::ベイスターズ ]



http://vainsystem.net/ Webmaster:こういと